忍者ブログ

[PR]

2025年05月09日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

周波数。

2012年12月04日
こんにちは。

曲編集しています。

その中で「低域の強調」というものがあるのですが、
それをしながら自分が適当にしか周波数について知らないことに気付きました。

周波数にもいろいろあり、身近なもので、音・光・電源、等・・・
ヘルツの場合、1秒間に何回振動するか、ということだそうです。

いやぁ!!!
頭がくらくらするほどに分からんがな。
1/f の揺らぎとかって実証できんやろっ!!


ここから少し転載します。

**************************************

音の高さを表すのが「周波数」です。
単位は「Hz」ヘルツです。
例えば、ピアノの真ん中の「ラ」は440Hz。
これは、空気が1秒間に440回振動するということです。


この周波数ですが、人間の耳には全て聴こえているわけではありません。
聴こえる周波数の帯域のことを「可聴周波数」と言います。
 

  • 人間の視聴可能な最低音 ⇒ 20Hz
  • ピアノのA0(ラ)の音 27.5Hz ⇒ (88鍵ピアノの一番低い音)
  • ピアノのA1(ラ)の音 55Hz ⇒ 停車中の車のエンジン音
  • ピアノのA2(ラ)の音 110Hz ⇒ 走り出しの車のエンジン音
  • ピアノのC4(ド)の音 261.5Hz ⇒ 男性の会話(おおよその値)
  • ピアノのG4(ソ)の音 392Hz ⇒ 電話の待ち受け音「プー」の音
  • ピアノのA4(ラ)の音 440Hz ⇒ 時報の「ピッ・ピッ・ピッ」の音
  • ピアノのC5(ド)の音 523Hz ⇒ 女性の会話(おおよその値)
  • ピアノのA5(ラ)の音 880Hz ⇒ 時報の「ポーン」の高い音
  • ピアノのC6(ド)の音 1046Hz ⇒ 女性シンガーの歌声(おおよその値)
  • ピアノのC7(ド)の音 2092Hz 女性の叫び声(おおよその値)
  • ピアノのC8(ド)の音 4184Hz ⇒  (88鍵ピアノの一番高い音)
  • 人間の視聴可能な高音 ⇒ 18000Hz

**********************************************

うむ。なかなか分かりやすいぞっ!!!

例えば、曲編集の時に声を小さくしたければ、200~1000くらいの値を下げればいいという事。
低音を強調したければ、30くらいの値を上げればいいという事か、いや、でも音割れるしなぁ・・・

実際、聞きながら、何度も試すのが一番!!ということでしょう。

ところがどっこい、パソコン周辺の機器で聞いたところで、
実際スタジオで爆音でかけてみたら違うし、
大きなスピーカーでかけてもまた違う。

ということで、
作っては試し、作っては試し、の繰り返しってことですね。

頑張れ、自分。


ということで、
昨日から Mary J. Blige を聞いているので、それを載せようとも思いましたが、
BEYONCE載せます。(笑)

これが世界のエンターテイメントや・・・・


映像やらダンサーやら、すごいけど、
何が一番すごいって、本人や!!!


PR
Comment
無題
この動画大好きー
どっかのスタジオの発表会でもこんな映像使ったダンスやってたね
日本人発案らしーよー

ビヨンセももうママやし、がんばれ!ママs!
らんらん
県外の発表会とかよく使ってるよね。
映像ね…
今年はスクリーンを大きくするかい。

それに似合った映像も作らねば。

やること山積み~!

ママたち頑張りますよっ!!
無題
いやぁー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
このビヨンセの動画ヤバ過ぎですね!!!
見てて凄く気持ち良かったし、
大好きになりましたぁー(≧∇≦)
やっぱエンターテイメント性のあるDANCERゎ
見てて楽しいし、大好きです☆
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字